
庄司 喜美代
大手企業で人事・労務を担当し、企業年金制度の導入や退職金制度の運用、社会保険手続きを経験。労働組合ではライフプランセミナーの講師を務める。社会保険労務士資格取得後、副業で受験講座の講師も担当。
定年退職・再雇用を経て2025年に起業し、企業向けにはキャリア設計プログラムや人事・労務コンサルティング、ライフプラン研修を提供。個人向けには将来の生活設計サポートや年金・社会保険、家計相談を行う。ミドル世代が自分らしく働き、学び、楽しめるセカンドキャリアの実現を支援している。
【専門分野】
・キャリア開発
・ライフプラン研修
・人事制度設計(退職金・年金・福利厚生)
・エンゲージメント向上
・再雇用・セカンドキャリア支援
・人事・労務コンサルティング
保有資格
-
社会保険労務士
-
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP資格
-
国家資格キャリアコンサルタント
-
日本商工会議所簿記検定試験1級
プロフィール・経歴
1964年京都府生まれ。京セラで人事・労務を担当し、企業年金制度の導入や退職金制度の運用、社会保険手続きを経験。労働組合ではライフプランセミナーの講師を務める。社会保険労務士資格取得後、副業で受験講座の講師も担当。
定年退職・再雇用を経て2025年に起業し、企業向けにはキャリア設計プログラムや人事・労務コンサルティング、ライフプラン研修を提供。個人向けには将来の生活設計サポートや年金・社会保険、家計相談を行う。ミドル世代が自分らしく働き、学び、楽しめるセカンドキャリアの実現を支援している。
座右の銘は、稲盛和夫氏の「能力は未来進行形でとらえる」。趣味は、ランニング、登山、花の写真撮影。
実績(講演・コンサルティング・プロジェクトなど)
講師実績
2008年~2019年:資格専門学校の社会保険労務士受験講座講師
2024年~ 研修会社のセカンドキャリア研修
京都府マザーズジョブカフェ主催のセカンドキャリアセミナー
京都府女性活躍応援塾に参画、将来生活設計等のセミナー
強み
・企業と個人、両方の視点を持ち、キャリアとライフプランの専門知識を活かした実践的なアドバイスができる。
・定年・再雇用・起業など、自身の実体験をもとに、リアルで共感力のあるサポートができる。
・「能力は未来進行形でとらえる」という考えを持ち、挑戦する姿勢を持ち続けている。
・学び続ける力や継続力があり、中高年のキャリア支援に特に強い。
コラム
「お金の不安」を軽くする、50代からのライフプランの考え方
~退職金・年金・生活費を整理して、自分に合った働き方を見つける~
皆様へのメッセージ
人生もキャリアも、咲き続ける花のようなもの。今からでも、何度でも、新しい花を咲かせられます。あなたらしい第二のステージを一緒に育てていきましょう!